MENU

しろくま電力ってどんな電力会社? 特徴やメリット・デメリット、利用方法を徹底解説!

しろくま電力

電力自由化が始まってから、さまざまな新電力会社が登場しました。その中でも、グリーン電力に特化した電力サービスを提供するのが「しろくま電力(ぱわー)」です。しろくま電力は、どんな特徴やメリット・デメリットがあるのでしょうか?

目次

しろくま電力の特徴

しろくま電力の特徴は、以下のようになります。

自社で発電・送電・売電を一括できる

しろくま電力は、株式会社afterFITが運営する電力サービスです。同社は、自社で発電・送電・売電のすべてを一括できるという強みを持っています。これは、他の電力会社に依存せずに、電気の供給を安定させることができるということです。また、電気の調達や販売にかかるコストを削減することができるということです。これにより、お客様に安価で高品質な電気を提供することができます。

電気の100%を再生可能エネルギーでまかなう

しろくま電力は、電気の100%を再生可能エネルギーでまかなう「実質再エネ100%」を実現しています。これは、非化石証書という仕組みを利用することで、CO2排出量をゼロにすることができるというものです。非化石証書とは、再生可能エネルギーで発電したことを証明する証書のことで、しろくま電力は、お客様に供給する電気の量と同じ量の非化石証書を購入しています。これにより、数字上、CO2排出量はゼロとなり、地球環境にやさしい電力となります。しろくま電力は、再生可能エネルギーの発電源として、太陽光、風力、水力、バイオマスなどを利用しています。

キャンペーンやプレゼントが豊富

しろくま電力は、キャンペーンやプレゼントが豊富な電力サービスです。例えば、2023年11月時点では、以下のキャンペーンが実施されています。

  • しろくま電力に新規で契約すると、最大10,000円のキャッシュバック
  • しろくま電力に契約中のお客様が友人や家族を紹介すると、紹介者と紹介された方にそれぞれ5,000円のキャッシュバック
  • しろくま電力に契約中のお客様が、インスタグラムやツイッターで「#しろくま電力」のハッシュタグをつけて投稿すると、抽選でしろくま電力オリジナルグッズがもらえる

これらのキャンペーンやプレゼントは、お客様の満足度や忠誠度を高めるために行われています。また、しろくま電力のキャラクターである「ぱわーくん」は、グリーン電力の啓発活動をしており、キャンペーンやプレゼントの宣伝もしています。ぱわーくんは、北極の氷が溶けて日本に流れ着いたしろくまという設定で、かわいらしいデザインとキャッチーなフレーズで人気を集めています。

オンラインで簡単に契約できる

しろくま電力は、オンラインで簡単に契約できる電力サービスです。しろくま電力の公式サイトやスマートフォンアプリから、必要な情報を入力するだけで、契約手続きが完了します。また、契約の際には、初期費用や解約金がかかりません。スマートメーターが未設置の場合は、無料でメーター交換も行ってくれます。契約期間もないので、いつでも自由に解約できます。

電気の使用量や料金をリアルタイムで確認できる

しろくま電力は、電気の使用量や料金をリアルタイムで確認できる電力サービスです。しろくま電力の公式サイトやスマートフォンアプリから、自分の電気の使用状況をグラフや表で見ることができます。また、電気料金の内訳や見積もりも確認できます。これにより、電気の節約や予算管理に役立ちます。

電気の使用量に応じてポイントが貯まる

しろくま電力は、電気の使用量に応じてポイントが貯まる電力サービスです。しろくま電力に契約すると、電気の使用量に応じて「しろくまポイント」が貯まります。しろくまポイントは、1ポイント=1円として、電気料金の支払いに充当できます。また、しろくまポイントは、しろくま電力の提携先である「Tポイント」や「楽天ポイント」に交換することもできます。これにより、電気を使うだけでお得になります。

しろくま電力のメリット

しろくま電力のメリットは、主に3つあります。

電気代が安い

しろくま電力の電気料金は、大手電力会社と同額の「しろくまプラン」を提供しています。しかし、しろくま電力は、電源調達調整費という変動費を市場価格に連動させることで、電気代を抑える仕組みを採用しています。市場価格が安いときは、電気代も安くなります。例えば、2023年10月の電源調達調整費は、東京電力エリアで-0.77円/kWh、関西電力エリアで-0.72円/kWhとなっており、電気代が割安になっています。また、電気の使用量が多いファミリー世帯などには、一律料金の「しろくまプラン」がお得です。例えば、東京電力エリアで、月の電気使用量が400kWhの場合、しろくま電力の電気代は14,000円(税込)となりますが、大手電力会社の電気代は15,200円(税込)となります。このように、しろくま電力は、電気代を安くすることができます。

環境にやさしい

しろくま電力は、電気の100%を再生可能エネルギーでまかなう「実質再エネ100%」を実現しています。これは、非化石証書という仕組みを利用することで、CO2排出量をゼロにすることができるというものです。非化石証書とは、再生可能エネルギーで発電したことを証明する証書のことで、しろくま電力は、お客様に供給する電気の量と同じ量の非化石証書を購入しています。これにより、数字上、CO2排出量はゼロとなり、地球環境にやさしい電力となります。しろくま電力は、再生可能エネルギーの発電源として、太陽光、風力、水力、バイオマスなどを利用しています。これらのエネルギーは、化石燃料に比べて、CO2排出量が少なく、環境負荷が低いという特徴があります。また、再生可能エネルギーは、自然のエネルギーを利用するため、枯渇の心配がなく、持続可能なエネルギーとなります。このように、しろくま電力は、環境にやさしい電力を使えることができます。

サービスが充実

しろくま電力は、キャンペーンやプレゼントがお得な電力サービスです。例えば、2023年11月時点では、以下のキャンペーンが実施されています。

  • しろくま電力に新規で契約すると、最大10,000円のキャッシュバック
  • しろくま電力に契約中のお客様が友人や家族を紹介すると、紹介者と紹介された方にそれぞれ5,000円のキャッシュバック
  • しろくま電力に契約中のお客様が、インスタグラムやツイッターで「#しろくま電力」のハッシュタグをつけて投稿すると、抽選でしろくま電力オリジナルグッズがもらえる

これらのキャンペーンやプレゼントは、お客様の満足度や忠誠度を高めるために行われています。また、しろくま電力のキャラクターである「ぱわーくん」は、グリーン電力の啓発活動をしており、キャンペーンやプレゼントの宣伝もしています。ぱわーくんは、北極の氷が溶けて日本に流れ着いたしろくまという設定で、かわいらしいデザインとキャッチーなフレーズで人気を集めています。このように、しろくま電力は、サービスが充実した電力サービスです。

しろくま電力のデメリットデメリット

しろくま電力のデメリットは、主に3つあります。

名前が怪しい

しろくま電力は、まだ知名度や認知度が低い電力会社です。そのため、しろくま電力という名前自体が「怪しい」「胡散臭い」という印象を持つ方もいるかもしれません。また、しろくま電力のキャラクターである「ぱわーくん」は、北極の氷が溶けて日本に流れ着いたしろくまという設定で、グリーン電力の啓発活動をしています。しかし、このキャラクターも、電力会社としてはあまり一般的ではないため、信頼性に欠けると感じる方もいるかもしれません。しろくま電力は、自社で発電・送電・売電を一括できるという強みを持っていますが、その発電所や送電網の詳細は公開されていません。これも、しろくま電力の透明性や安全性に疑問を抱く方もいるかもしれません。

燃料費高騰時は電気代が高くなる

しろくま電力は、電源調達調整費という変動費を市場価格に連動させることで、電気代を抑える仕組みを採用しています。しかし、これは逆に言えば、市場価格が高騰すると、電気代も高くなるというリスクがあります。市場価格は、需要と供給のバランスや燃料費などによって変動します。例えば、冬場や夏場などの電気の需要が高まる時期や、原油価格が上昇する時期などは、市場価格も上昇する傾向があります。そのため、しろくま電力の電気代も、季節や燃料費の変動によって、大きく変わる可能性があります。しろくま電力は、電気の使用量に応じてポイントが貯まるというサービスを提供していますが、それでも電気代の上昇分をカバーできない場合もあります。

引っ越し先では契約できない

しろくま電力は、沖縄・離島を除く全国で電気を供給しています。しかし、しろくま電力に契約中のお客様が引っ越しをする場合は、引っ越し先の地域でしろくま電力が利用できるかどうか確認する必要があります。しろくま電力は、全国の10の電力エリアに分かれていますが、それぞれのエリアで電気料金やサービス内容が異なります。また、引っ越し先のエリアでしろくま電力が利用できない場合は、契約を解約する必要があります。その際、解約金はかかりませんが、解約月の電気代は全額支払う必要があります。引っ越し先のエリアでしろくま電力が利用できる場合は、引っ越しの手続きをする必要があります。その際、引っ越し先の住所や電話番号、メーター番号などをしろくま電力に連絡する必要があります。引っ越しの手続きは、引っ越し日の2週間前までに行うことが推奨されます。このように、しろくま電力は、引っ越しによって契約できない場合や手続きが面倒な場合があります。

しろくま電力の利用方法

しろくま電力を利用するには、以下の手順を踏む必要があります。

1. しろくま電力の公式サイトやスマートフォンアプリから、契約申し込みをする

しろくま電力の公式サイトやスマートフォンアプリから、契約申し込みをすることができます。契約申し込みは、オンラインで簡単に行えます。契約申し込みの際には、以下の情報を入力する必要があります。

  • お名前
  • ご住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 電気の使用量
  • 電気の使用目的(一般家庭用・法人用)
  • 電気の供給開始日
  • 電気の供給終了日(任意)
  • 電気の供給先のメーター番号
  • 電気の供給先の電力会社名
  • 電気の供給先の契約アンペア数
  • 電気の供給先の契約容量(法人用の場合)
  • 電気の供給先の契約電圧(法人用の場合)

これらの情報を入力したら、契約内容の確認画面が表示されます。契約内容に問題がなければ、契約申し込みを完了することができます。

2. スマートメーターが未設置の場合は、無料でメーター交換を依頼する

しろくま電力は、スマートメーターという最新の電力計を利用しています。スマートメーターは、電気の使用量や料金をリアルタイムでオンラインで確認できるというメリットがあります。しかし、スマートメーターが未設置の場合は、無料でメーター交換を依頼する必要があります。メーター交換の依頼は、契約申し込みの際に行うことができます。メーター交換の依頼をしたら、しろくま電力からメーター交換の日程や手順についての連絡があります。メーター交換は、専門の業者が行います。メーター交換の際には、電気の使用が一時的に停止しますので、ご注意ください。

3. 契約が完了したら、電気の使用量や料金をオンラインで確認できるようになる

しろくま電力の契約が完了したら、電気の使用量や料金をオンラインで確認できるようになります。電気の使用量や料金は、しろくま電力の公式サイトやスマートフォンアプリから、自分のアカウントにログインすることで、いつでも見ることができます。電気の使用量や料金は、グラフや表で分かりやすく表示されます。また、電気料金の内訳や見積もりも確認できます。これにより、電気の節約や予算管理に役立ちます。

4. キャンペーンやプレゼントに応募したり、ポイントを貯めたりする

しろくま電力は、キャンペーンやプレゼントが豊富な電力サービスです。例えば、2023年11月時点では、以下のキャンペーンが実施されています。

  • しろくま電力に新規で契約すると、最大10,000円のキャッシュバック
  • しろくま電力に契約中のお客様が友人や家族を紹介すると、紹介者と紹介された方にそれぞれ5,000円のキャッシュバック
  • しろくま電力に契約中のお客様が、インスタグラムやツイッターで「#しろくま電力」のハッシュタグをつけて投稿すると、抽選でしろくま電力オリジナルグッズがもらえる

これらのキャンペーンやプレゼントに応募するには、しろくま電力の公式サイトやスマートフォンアプリから、必要な情報を入力するだけです。キャンペーンやプレゼントは、お客様の満足度や忠誠度を高めるために行われています。また、しろくま電力は、電気の使用量に応じて「しろくまポイント」が貯まるというサービスを提供しています。しろくまポイントは、1ポイント=1円として、電気料金の支払いに充当できます。また、しろくまポイントは、しろくま電力の提携先である「Tポイント」や「楽天ポイント」に交換することもできます。これにより、電気を使うだけでお得になります。

まとめ

しろくま電力は、グリーン電力にこだわる新電力サービスで、電気代が安く、環境にやさしい、サービスが充実というメリットがあります。しかし、名前が怪しい、燃料費高騰時は電気代が高くなる、引っ越し先では契約できないというデメリットもあります。しろくま電力に興味がある方は、評判や口コミを参考にして、自分のライフスタイルに合うかどうか検討してみてください。

目次