MENU

築15年のダイワハウスの外壁塗装について徹底解説! ダイワハウスに依頼するメリット・デメリットとは

ダイワハウス 築15年 外壁塗装

築15年のダイワハウスの家は、外壁の塗装やシーリングの補修などのメンテナンスが必要になることがあります。しかし、ダイワハウスに依頼すると費用が高くなることも多いので、注意が必要です。

そこで、今回はダイワハウスの家の外壁に関する情報をまとめてみました。以下の内容を参考にしてください。

  • ダイワハウスに塗装を依頼すると何故高いのか?
  • ダイワハウスで外壁塗装をするメリット・デメリット
  • ダイワハウスの家を塗装する際の注意点
  • 自分で塗装会社を選ぶ際のポイント
目次

ダイワハウスに塗装を依頼すると何故高いのか?

ダイワハウスに塗装を依頼すると、一般的な塗装の相場価格以上の費用がかかることがあります。例えば、外壁塗装+シーリング工事の場合、ダイワハウスのホームページによると、160万円~という価格が提示されています。しかし、その他の施工会社ですと、同じ工事内容で130万円~150万円が実績価格となっています。

では、何故こんなに価格が高いのでしょうか?理由は主に以下の通りです。

  • ダイワハウスの中間マージンが発生する
  • ダイワハウスのブランド料が上乗せされる
  • ダイワハウスの延長保証の維持費がかかる

ダイワハウスの中間マージンが発生する

実際に工事で手を動かすのは塗装職人さんですが、ダイワハウスは自社で塗装を行わないので、下請けの塗装業者に工事を依頼します。その際に、ダイワハウスは人件費や利益を取るために、塗装業者からの見積もりに上乗せしてお客様に提示します。これが中間マージンと呼ばれるものです。中間マージンは、下請けならまだマシな方で、孫請けに工事が任されて二重三重に人件費や利益が取られていることがほとんどです。このため、塗装業者の原価とお客様の支払い額には大きな差が生じます。

ダイワハウスのブランド料が上乗せされる

ダイワハウスは大手のハウスメーカーとして知名度が高く、安心感や信頼感を売りにしています。そのため、塗装工事にもそのブランド力を反映させることで、高い価格を設定しています。これがブランド料と呼ばれるものです。ブランド料は、品質に関わらないところで価格を高くしていると言えます。実際に、ダイワハウスで塗装をしたとしても、塗料や施工方法は他の塗装業者と変わらないことが多いです。つまり、ブランド料は無駄な費用と言えます。

ダイワハウスの延長保証の維持費がかかる

ダイワハウスは有料メンテナンス工事をすることで保証期間を延長することができるのが魅力です。現在ホームページを確認すると、雨水の浸入を防止する部分の保証期間は30年で、有料メンテナンス工事をすることで15年保証を延長することができます。15年も延長してくれるハウスメーカーはなかなかないので、維持費が必要となるのは当然です。しかし、気を付けていただきたいのは、この保証年数は最近一番高いグレードの家を建てたパターンのみ適用されるということです。多くの方の保証内容は、雨水の浸入を防止する部分の保証期間が15年、有料メンテナンス工事による保証延長が10年となっているのではないかと思います。詳しくは、ご自宅を購入した際の資料を確認してみてください。基本的に塗装工事の場合、どの会社で塗装をしても5~10年の工事保証が付くため、10年保証してくれる会社を選べば自分で塗装店を探しても保証期間が変わらないケースが多いです。

ダイワハウスで外壁塗装をするメリット・デメリット

ダイワハウスに塗装を依頼すると、価格が高いというデメリットがありますが、メリットもあります。以下にメリットとデメリットをまとめてみました。

メリット

  • ダイワハウスの家に合った塗装方法や塗料を選んでくれる
  • ダイワハウスの家の構造や特徴を把握している
  • ダイワハウスの保証期間を延長できる
  • ダイワハウスのアフターサービスが受けられる
  • ダイワハウスの信頼感や安心感がある

デメリット

  • 価格が高い
  • 中間マージンやブランド料が発生する
  • 延長保証の維持費がかかる
  • 塗装業者の選択肢が限られる
  • 塗装業者の施工品質が保証されない

ダイワハウスの家を塗装する際の注意点

ダイワハウスの家は、一般的な木造住宅とは異なる構造や素材を使っています。そのため、塗装する際には以下のような注意点があります。

熱可逆性アクリル樹脂

ダイワハウスの家の外壁には、熱可逆性アクリル樹脂という特殊な素材が使われています。この素材は、温度によって硬さや色が変化するという特徴があります。そのため、塗装する際には、この素材に合わせた塗料や塗装方法を選ばなければなりません。例えば、熱可逆性アクリル樹脂には、水性塗料やシリコン塗料などの柔らかい塗料が適しています。硬い塗料を使うと、温度変化による素材の伸縮に耐えられず、ひび割れや剥がれの原因になります。また、塗装する際には、温度が高すぎたり低すぎたりしないように注意する必要があります。温度が高すぎると、塗料が乾きすぎて塗りムラや色ムラが発生します。温度が低すぎると、塗料が乾きにくくなり、塗膜が弱くなります。

ダイワハウスの外壁のシーリング

ダイワハウスの家の外壁には、シーリングという防水材が使われています。シーリングは、外壁の継ぎ目や窓枠などの隙間を埋めて、雨水の浸入を防ぐ役割を果たします。しかし、シーリングは時間とともに劣化して硬くなったり、縮んだり、割れたりします。そのため、塗装と同時にシーリングの補修も行う必要があります。シーリングの補修は、古いシーリングを削り取って、新しいシーリングを充填するという作業です。シーリングの補修をしないと、外壁の塗装が台無しになるだけでなく、雨漏りやカビの発生などの重大なトラブルにつながる可能性があります。

自分で塗装会社を選ぶ際のポイント

ダイワハウスに塗装を依頼すると、価格が高いというデメリットがありますが、自分で塗装会社を選ぶという選択肢もあります。自分で塗装会社を選ぶ場合は、以下のポイントに注意してください。

  • ダイワハウスの家の特徴や塗装方法を理解しているか
  • 塗料の種類や品質を明確にしているか
  • 施工実績や口コミを確認しているか
  • 見積もりや契約内容をしっかりと確認しているか
  • 保証期間やアフターサービスを提供しているか

以上のポイントを踏まえて、信頼できる塗装会社を探すことができれば、ダイワハウスに依頼するよりも安くて良い塗装工事を受けることができるでしょう。

まとめ

ダイワハウスの家の外壁は、一般的な木造住宅とは異なる構造や素材を使っているため、塗装する際には注意が必要です。ダイワハウスに塗装を依頼すると、メリットもありますが、価格が高いというデメリットもあります。自分で塗装会社を選ぶ場合は、ダイワハウスの家に合った塗装会社を探すことが重要です。

目次