MENU

差し歯やブリッジがあってもマウスピース矯正できる? できる・できない場合やメリット・デメリット、費用、期間などを詳しく解説します

マウスピース矯正 差し歯・ブリッジ

歯列矯正をしたいけれど、目立つワイヤー矯正に抵抗があるという方も多いのではないでしょうか。

また、差し歯やブリッジなどの人工歯があると、矯正治療ができないと思っている方もいるかもしれません。

しかし、最近では、透明なプラスチック製のマウスピースを使って歯並びを整えるマウスピース矯正という方法が注目されています。

マウスピース矯正は、目立たないだけでなく、食事や歯磨きの時に自分で外せるという利点があります。

さらに、差し歯やブリッジがあっても治療できる場合が多いのです。

この記事では、マウスピース矯正と差し歯の関係について詳しく解説します。

差し歯やブリッジがあってもマウスピース矯正ができる条件やメリット・デメリットなどをご紹介します。

差し歯やブリッジを入れていても歯並びを改善したい方は、ぜひ最後までお読みください。

目次

マウスピース矯正とは

マウスピース矯正は、自分の歯型に合わせて作られた透明なプラスチック製のマウスピースを上下の歯に装着することで、徐々に歯並びを整えていく方法です。

マウスピースは2週間ごとに新しいものに交換していきます。

一日に20時間以上装着する必要がありますが、食事や歯磨きなどのときは自分で外せます。

また、目立たないため、人前でも気兼ねなく笑えます。マウスピース矯正の代表的なブランドとしては、インビザラインやクリアコレクト、キレイラインなどが挙げられます。

他にも、Zenyum(ゼニュム)やOh my teeth(オーマイティース)など、通院回数を減らしたり、費用を抑えたりすることができるブランドもあります。

マウスピース型矯正装置で差し歯も動かせる?

差し歯とは、虫歯や事故などで傷んだ歯を削って残った根っこに人工的な被せ物をする治療です。

金属やレジン、セラミックなどの素材があります。差し歶があってもマウスピース型矯正装置で治療できるかどうかは、根っこが残っているかどうかによります。

根っこが残っていれば、天然の歯と同じように動かすことができます。

根っこがない場合は、移動させることができません。

しかし、その場合でも、差し歯を一時的に外したり、矯正治療後に新しい差し歯に入れ替えたりすることで対応できます。

ブリッジという、欠損した歯の両隣の歯を削って人工歯を橋渡しする治療も同様です。

矯正治療の前に、歯科医師に相談して最適な方法を決めましょう。

マウスピース型矯正装置のメリットとデメリット

マウスピース型矯正装置には、以下のようなメリットとデメリットがあります。

メリット

目立たない

マウスピースは透明なプラスチック製で、歯にぴったりとフィットします。

そのため、装着していても目立ちにくく、見た目や発音に影響が少ないです。

歯科矯正を人に気づかれたくない方や、職業柄目立つ矯正装置を付けることが難しい方におすすめです。

取り外しが可能

マウスピースは自分で簡単に取り外せます。

そのため、食事や歯磨きの時には外して通常の状態と同じようにできます。

食べ物が装置に挟まる心配もありませんし、普段通り歯磨きができるので、お口の環境を清潔に保ちやすいです。

金属アレルギーの心配がない

マウスピースはプラスチック製で金属を含みません。

そのため、金属アレルギーの方でも安心して使用できます。

金属アレルギーの方は、ワイヤー矯正では治療ができない場合がありますが、マウスピース矯正なら問題ありません。

お口のトラブルを減らせる

マウスピースは滑らかで柔らかい素材でできています。

そのため、口内を傷つけたり、口内炎になったりするリスクが低いです。

また、マウスピースは歯全体を覆うので、脱落する心配もありません。

治療期間や治療後のイメージが事前に確認可能

マウスピース矯正では、最初に口腔内スキャナーでお口の中を3Dで撮影し、コンピューター上で治療計画をシミュレーションします。

その際に、治療期間や治療後の歯並びのイメージを事前に確認することができます。

これはワイヤー矯正では難しいことです。

デメリット

費用が高い

マウスピース矯正は自由診療なので、保険が適用されません。

治療費は歯科医院やブランドによって異なりますが、一般的には30万円~100万円程度かかると言われています。

ワイヤー矯正に比べると高額なので、予算を考える必要があります。

装着時間を自分で管理しなければならない

マウスピース矯正は自分で取り外せるので、装着時間を自分で管理しなければなりません。

一日に20時間以上装着しないと歯が動かないので、治療効果が低下したり、治療期間が延びたりする可能性があります。

また、食事や歯磨きのたびに外す必要があるので、面倒だと感じる方もいるかもしれません。

歯の大きな移動や噛み合わせの調整には向かない場合がある

マウスピース矯正は歯を微妙に動かすことには適していますが、歯の大きな移動や噛み合わせの調整には向かない場合があります。

骨格的に大きなずれがある方や歯の移動量が多くなる方は、ワイヤー矯正や手術などの他の方法を検討する必要があります。

治療期間が長くなる場合がある

マウスピース矯正は歯に弱い力をかけてゆっくりと動かします。

そのため、ワイヤー矯正よりも治療期間が長くなる場合があります。

治療期間は個人差がありますが、平均して12~24か月程度かかると言われています。

早く結果を出したい方には不向きかもしれません。

装着中は飲食の制限がある

マウスピース矯正では、色の濃い飲み物や温度の高い飲み物を飲むと、マウスピースが変色したり変形したりする可能性があります。

そのため、装着中は水以外の飲み物を避ける必要があります。

また、食事中もマウスピースを外さなければならないので、外出先で食事をする際には注意が必要です。

マウスピース矯正の費用

マウスピース矯正の費用は、治療範囲や期間、マウスピースの種類によって異なりますが、一般的には以下のような相場があります。

  • 全体矯正:約80万円~100万円
  • 部分矯正:約10万円~70万円

全体矯正とは、上下の歯列全体を矯正することで、歯並びや噛み合わせを改善する治療です。

部分矯正とは、前歯や目立つ部分だけを矯正することで、見た目を美しくする治療です。

全体矯正の方が部分矯正よりも費用が高くなるのは、マウスピースの枚数や治療期間が長くなるためです。

また、マウスピースの種類によっても費用が変わります。

マウスピースには、インビザラインやクリアコレクトなどのさまざまなブランドがあります。

それぞれに特徴やメリット・デメリットがありますので、自分に合ったものを選ぶことが大切です。

ブランドによっては、費用が安くなるキャンペーンや割引サービスを行っている場合もありますので、歯科医院に相談してみましょう。

マウスピース矯正の治療期間

マウスピース矯正の期間は、歯並びの症状や目標によって異なりますが、一般的には以下のような相場があります。

  • 全体矯正:約1年~3年
  • 部分矯正:約3か月~1年

全体矯正の方が部分矯正よりも期間が長くなるのは、歯を大きく動かす必要があるためです。

マウスピース矯正では、歯に弱い力をかけてゆっくりと動かします。

そのため、ワイヤー矯正よりも期間が長くなる場合があります。

また、マウスピース矯正の期間は、装着時間や交換頻度にも影響されます。

マウスピースは一日に20時間以上装着する必要があります。

装着時間が少ないと歯が動かないため、治療効果が低下したり、期間が延びたりする可能性があります。

また、マウスピースは2週間ごとに新しいものに交換していきます。

交換頻度を守らないと歯の動きにズレが生じたり、治療計画が乱れたりする可能性があります。

まとめ

マウスピース矯正は、差し歯やブリッジなどの人工歯がある場合でも治療できる方法です。

目立たなくて快適な治療を受けたい方におすすめです。

しかし、費用や装着時間、治療効果などには個人差がありますので、事前に歯科医師に相談してください。

目次