MENU

ガス自由化の基礎知識 メリットや注意点を徹底解説!

ガス自由化

今回は、ガス自由化という言葉を聞いたことがあるけど、いまいちよくわからないという方のために、ガス自由化とは何なのか、どんなメリットや注意点があるのか、わかりやすく解説していきたいと思います。

目次

ガス自由化とは何なのか?

まず、ガス自由化とは何なのか、簡単にご説明します。

ガス自由化とは、2017年4月から始まった制度で、消費者が自分の住んでいる地域に関係なく、ガス会社や料金プランを自由に選べるようになったことを指します。

以前は、都市ガスというガスは、地域ごとに決められた大手のガス会社(東京ガス、大阪ガスなど)しか選べませんでした。しかし、ガス自由化により、電力会社や通信会社など、様々な業種の企業が新たにガス会社として参入しました。これにより、ガス市場に新たな競争が生まれ、ガス料金の抑制やサービスの多様化が期待されています。

ガス自由化のメリットは何なのか?

次に、ガス自由化のメリットについて見ていきましょう。

ガス自由化のメリットは、大きく分けて以下の3つが挙げられます。

  • ガス料金が安くなる可能性がある
  • ガス料金プランやサービスが豊富になる
  • 電気とガスのセット割ができる

ガス料金が安くなる可能性がある

ガス自由化により、ガス会社が増え、価格競争が激化しました。その結果、一部の新ガス会社では、既存の大手ガス会社よりも数%安い料金プランを提供しています。また、既存の大手ガス会社も、新ガス会社に対抗して、料金プランの見直しや割引キャンペーンなどを行っています。

これにより、消費者は、自分のガスの使用量やライフスタイルに合わせて、最もお得なガス会社や料金プランを選ぶことができます。もちろん、ガス会社を変えても、ガスの品質や安全性には変わりありません。ガス自由化により、ガス会社は、既存のガス導管を共同で利用することになりました。そのため、ガス会社を変えても、ガスの供給や保安に関するサービスは、今までと変わらず受けることができます。

ガス料金プランやサービスが豊富になる

ガス自由化により、ガス会社は、消費者のニーズに応えるために、様々なガス料金プランやサービスを提供するようになりました。例えば、以下のようなものがあります。

  • 基本料金が無料や割引になるプラン
  • ガスの使用量に応じてポイントが貯まるプラン
  • ガスの使用量が一定以下の場合に割引になるプラン
  • ガスの使用量が一定以上の場合に割引になるプラン
  • ガスの使用量に関係なく、一定の料金で使い放題になるプラン
  • ガス機器のレンタルやメンテナンスが無料や割引になるプラン
  • ガス機器の購入や交換の際に補助金や割引が受けられるプラン
  • ガス機器の故障やトラブルの際に24時間対応してくれるプラン

これらのプランやサービスは、ガス会社によって異なりますので、自分のガスの使用状況や希望に合わせて、比較検討することが大切です。

電気とガスのセット割ができる

ガス自由化により、電力会社や通信会社など、異業種の企業がガス会社として参入しました。その中には、電気とガスの両方を提供する企業もあります。これにより、消費者は、電気とガスを同じ企業で契約することができます。これを「電気とガスのセット割」と呼びます。

電気とガスのセット割のメリットは、以下のようなものがあります。

  • 電気とガスの料金が割引になる
  • 電気とガスの請求書が一本化される
  • 電気とガスの契約手続きが簡単になる
  • 電気とガスの問い合わせ先が一つになる

電気とガスのセット割は、電気とガスの使用量や料金プランによって、お得になる場合とそうでない場合があります。また、電気とガスのセット割を提供する企業は、全国的に展開しているわけではありません。そのため、自分の住んでいる地域で、電気とガスのセット割が利用できるかどうか、事前に確認することが必要です。

ガス自由化の注意点は何なのか?

最後に、ガス自由化の注意点について見ていきましょう。

ガス自由化の注意点は、以下の2つが挙げられます。

  • ガス会社を変える際には、契約内容や解約条件をよく確認する
  • ガス会社を変える際には、工事や設備の変更が必要になる場合がある

ガス会社を変える際には、契約内容や解約条件をよく確認する

ガス会社を変える際には、契約内容や解約条件をよく確認することが大切です。特に、プロパンガスの場合は、違約金や最低契約年数などの条項が設けられていることが多いので、注意が必要です。

ガス会社の切り替えには、トラブルが発生する可能性もあります。例えば、以下のようなケースがあります。

  • 「この地域のガスは弊社が担当することになった」と説明され、契約変更させられそうになった。
  • 「本契約にはならない」と言われたから署名したのに、契約済みとなっていた。
  • 「解約料の負担はない」と説明されたが、解約料の請求を受けた。

こうしたトラブルを避けるためには、提示されたガス料金を鵜呑みにせず、冷静な判断をすることが重要です。提示されているガス料金でいつまで使用できるのか、将来解約したときの負担はどのくらいか、契約を結ぶ前にきちんと書面で確認しておきましょう。

ガス会社を変える際には、工事や設備の変更が必要になる場合がある

ガス会社を変える際には、工事や設備の変更が必要になる場合があります。特に、プロパンガスから都市ガスへの切り替えは、配管引き込み工事やガス機器の交換などが必要になります。これには、10万円~20万円ほどの費用がかかる場合があります²。

また、ガスの本管が家の前の道路に通っていない場合は、ガス本管延長配管を行わなければなりません。ガス会社と費用は折半ですが、高額の費用負担がかかります。

予算と相談しながら、ご自身に最適な切り替え方法を検討しましょう。

まとめ

ガス自由化により、ガス料金やサービスが豊富になりましたが、ガス会社を変える際には、契約内容や解約条件、工事や設備の変更などをよく確認することが大切です。自分のガスの使用状況や希望に合わせて、最もお得なガス会社や料金プランを選ぶことができます。ガス自由化を上手に利用して、快適なガスライフを送りましょう。

目次