MENU

ネズミがいなくなる方法とは? 対処法と予防の仕方を徹底解説!

ネズミ いなくなる方法

家にネズミが出てしまったら、どう対処すればいいのでしょうか? ネズミは病原菌やダニを運んだり、家財や農作物をかじったりするなど、さまざまな被害をもたらします。そこで今回は、ネズミがいなくなる方法と、侵入を予防する方法について解説します。

目次

ネズミがいなくなる条件とは?

ネズミが自然にいなくなるには、以下のような条件が必要です。

  • 餌になるものがない
  • 天敵が現れる
  • 住み着く前にいなくなる

ネズミは常にエサを探して移動しています。エサが豊富にある場所には集まりますが、エサがなくなれば別の場所に移動します。また、ネズミは猫やヘビなどの天敵に襲われる危険があります。天敵の気配を感じれば、その場所から逃げ出します。さらに、ネズミは住処を決める前には、いろいろな場所を探索します。その過程で、住みにくい環境だと判断すれば、すぐに去っていきます。

ネズミがいなくなる方法とは?

ネズミがいなくなる方法は、基本的には、上記の条件を作り出すことです。具体的には、以下のような方法があります。

  • 餌になるものをネズミが食べられないようにする
  • ネズミの侵入経路をふさぐ
  • 忌避剤や毒餌などを使う
  • 唐辛子やハッカ油などを使う

餌になるものをネズミが食べられないようにする

ネズミは雑食で、ほとんど何でも食べます。家にある食べ物はもちろん、植物や石鹸、ペットのエサなども餌になります。ネズミはビニールやプラスチックなどもかじって中のものにたどり着きます。そのため、餌になりそうなものは、以下のように保存しておきましょう。

  • ガラス製の容器に密封して保存する
  • 冷蔵庫の中に保存する
  • 食べ残しや生ゴミはすぐに処分する
  • ペットのエサは与えた分だけにする

ネズミの侵入経路をふさぐ

ネズミは体が柔らかく、小さな隙間からも侵入できます。ネズミの種類によっては、1.5cm程度の隙間でも入れてしまいます。ネズミが侵入しやすい場所は、以下のようなところです。

  • 床下の通風孔
  • 引き戸の戸袋
  • 排水管やトイレの配管
  • 壁のひび割れ
  • 屋根の隙間
  • 換気扇やエアコンの配管

これらの場所には、金網やシーリングなどでしっかりとふさぎましょう。壁に穴が開いている場合は、パテで埋めるか、防鼠パテというネズミ用のパテを使うと効果的です。

忌避剤や毒餌などを使う

ネズミが嫌うにおいや味を持つ忌避剤や毒餌などを使うことで、ネズミを追い出すことができます。忌避剤には、スプレータイプや燻煙タイプ、置き型タイプなどがあります。スプレータイプは使いやすいですが、効果の持続性が低いです。燻煙タイプは広範囲に効果がありますが、火事に注意が必要です。置き型タイプは長期間効果が持続しますが、即効性はありません。毒餌はネズミを死に至らしめますが、死骸の処理が大変です。また、ペットや子供に触られないように注意が必要です。

唐辛子やハッカ油などを使う

ネズミは辛いものや強いにおいが苦手です。そのため、唐辛子やハッカ油などを使うことで、ネズミを寄せ付けないことができます。唐辛子は粉末にして、ネズミの通り道にまいたり、水に溶かしてスプレーにしたりします。ハッカ油は綿に染み込ませて、ネズミの出入り口に置いたりします。ただし、これらの方法は効果が薄れると効かなくなるので、定期的に交換する必要があります。

まとめ

ネズミがいなくなる方法としては、餌になるものをなくしたり、侵入経路をふさいだり、忌避剤や毒餌などを使ったりすることがあります。しかし、ネズミは繁殖力が高く、すばしっこい生き物なので、個人での駆除は困難な場合もあります。そんなときは、専門の業者に依頼するのがおすすめです。業者にはプロの作業員が在籍しており、効果的な薬剤や器具を使ってネズミを駆除してくれます。また、無料見積もりに対応している業者も多いので、費用や作業内容を事前に確認できます。ネズミの被害に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次