MENU

アパートでシロアリに悩まされていませんか? 発生原因と対処法を徹底解説!

アパート シロアリ

シロアリは木造住宅の天敵として知られていますが、賃貸アパートでもシロアリ被害に遭う可能性があります。シロアリは木材や廃材を食べて繁殖し、建物の強度や耐震性を低下させるだけでなく、健康や衛生面にも影響を与える恐れがあります。シロアリ被害は早期発見と早期駆除が重要ですが、賃貸アパートの場合、費用や責任の所在が気になるところです。この記事では、賃貸アパートでシロアリが発生した場合の原因と対処法、注意点をご紹介します。

目次

賃貸アパートでシロアリが発生する原因とは?

シロアリは暗くて湿った場所を好み、木材や枯れた植物などを主なエサとします。日本で主に発生するシロアリの種類は、ヤマトシロアリとイエシロアリの2種類です。ヤマトシロアリは水分を多く含む木材の中に巣を作り、イエシロアリは乾燥に強く、巨大なコロニーを形成します。どちらも建物の基礎部分や床下に侵入し、柱や壁を食いつくします。

シロアリが賃貸アパートに侵入する経路には、次の2つがあります。

蟻道からの侵入

蟻道とは、シロアリが通り道として作るトンネルのようなもので、土や木屑にシロアリの排泄物を混ぜて作られます。床下に放置された木材や床下の土に埋まっている古株や木の根にシロアリが繁殖した場合、シロアリが蟻道を伸ばして建物内部に侵入します。また、庭先や生垣の杭などに繁殖したシロアリも、地中深くに蟻道を作って住宅の床下に侵入します。

羽アリによる侵入

羽アリとは、シロアリの一部が翅を持って飛び立つ姿のことで、繁殖のために新しい巣を探す役割を担います。近隣住宅や住宅の敷地内でシロアリが発生している場合、巣から飛び立った羽アリたちがペアとなって様々なところに侵入します。網戸を閉めずに窓を開けた状態にしていた外窓や床下の風窓から侵入するケースが多く報告されています。侵入した先が高温多湿で、かつエサとなる木材や廃材がある場合は、そのままシロアリたちの新しいすみかとして巣を形成します。

賃貸アパートでシロアリが発生した場合の対処法とは?

シロアリが賃貸アパートで発生した場合、借り主と貸し主のどちらが責任を負うのでしょうか。一般的には、シロアリ駆除費用は貸し主が負担するのが原則です。貸し主には、賃貸物件として貸し出すために配慮する義務があります。しかし、借り主側でシロアリが好む段ボールなどを屋内外に長期間放置し発見を見過ごしたり、誘発させたりした場合であれば、駆除費の負担を求められることもあります。実際にどちらが駆除費用を負担するべきかは、借り主の過失度で変わりますが、このようなトラブルにならないためにも、賃貸借契約を交わす際に責任の所在を明記しておくことも大切です。

借り主側も勝手にシロアリ駆除を専門業者に依頼するのではなく、発見後は速やかに不動産仲介業者や貸し主に相談しましょう。シロアリ駆除には、大きく分けて2つの方法があります。

薬剤散布によるシロアリの駆除

薬剤散布では、地表部の土質を変化させてシロアリを寄せ付けないようにしたり、通り道となっている建材内部に薬剤を注入するなどしてコロニー内のシロアリを駆除します。比較的短期間で駆除の効果が期待できますが、ときに強い臭いを伴います。個人差はありますが、アパートに住みながら床下のシロアリ駆除をすると数日間は気になるかもしれません。

ベイト工法と呼ばれるシロアリの駆除

ベイト工法とは、ステーションと呼ばれる筒に薬を入れておき、それを家の周りの地表面に埋め込みます。シロアリがエサを与え合う習性を利用したもので、持ち運んだ薬をコロニー内で他のシロアリも食べることで隠れているシロアリを駆除することが可能です。人や犬猫などにも安全ですが、実際にコロニー内のシロアリを駆除できるまで長期間になることもあります。

シロアリ駆除には火災保険を適用できる場合もあります。アパートの賃貸借契約を結ぶと火災保険に加入させられることが一般的です。もちろん、加入は強制ではありませんが、借り主側が断れば賃貸借契約そのものが結ばれないこともあります。というのも、不動産は大きな資産価値があり、不注意で火事や漏水などを発生させた場合には、貸し主側に損害賠償を請求される可能性があるからです。しかし、火災保険にはシロアリ被害も補償対象になる場合があります。火災保険の内容は契約によって異なりますが、シロアリ駆除費用の一部や全額を補償してくれる場合もあります。シロアリ被害に遭った場合は、まず火災保険の契約内容を確認しましょう。

賃貸アパートでシロアリ被害を防ぐためには?

シロアリ被害は早期発見と早期駆除が重要ですが、それよりも予防が最も大切です。賃貸アパートでシロアリ被害を防ぐためには、次のようなことに注意しましょう。

床下の換気を良くする

床下の換気が悪いと、湿気がこもってシロアリの発生を促します。床下の風窓を開けておくことで、床下の空気を入れ替えることができます。ただし、風窓を開けたままにすると、羽アリが侵入する可能性もありますので、網戸を付けるなどの対策が必要です。

段ボールや木材などの廃材を放置しない

段ボールや木材などの廃材はシロアリのエサになります。屋内外に長期間放置すると、シロアリが寄ってきて巣を作る可能性があります。廃材は定期的に処分するか、シロアリの侵入を防ぐためにプラスチック製の容器に入れておきましょう。

室内の湿度を下げる

室内の湿度が高いと、シロアリが快適に暮らせる環境になります。特に梅雨や夏場は、除湿器やエアコンを使って室内の湿度を下げることが大切です。また、洗濯物や食器などの水分をこまめに拭き取ることも忘れずに行いましょう。

シロアリの発生の兆候を見逃さない

シロアリの発生の兆候として、次のようなものがあります。

  • 壁や柱に蟻道が見られる
  • 壁紙やクロスがはがれてきたり、ふくらんだりする
  • 床や柱がぐらついたり、音が鳴ったりする
  • 羽アリが飛んでいるのを見かける

これらの兆候を見つけたら、すぐに不動産仲介業者や貸し主に連絡しましょう。

まとめ

賃貸アパートでもシロアリ被害に遭う可能性があります。シロアリ被害は早期発見と早期駆除が重要ですが、それよりも予防が最も大切です。賃貸アパートでシロアリ被害を防ぐためには、床下の換気を良くしたり、廃材を放置しなかったり、室内の湿度を下げたりするなどの対策を行いましょう。また、シロアリの発生の兆候を見逃さないように注意しましょう。シロアリ被害に遭った場合は、火災保険の契約内容を確認し、不動産仲介業者や貸し主に相談しましょう。

目次