MENU

マウスピースで前歯だけを矯正できる? 費用や期間、メリット・デメリットなどを詳しく解説します

マウスピース矯正 前歯だけ

歯並びが悪いと、笑顔に自信が持てなかったり、コミュニケーションに支障が出たりすることがあります。

特に前歯は人から見られることが多いので、気になる方も多いのではないでしょうか。

しかし、歯並びを矯正するとなると、費用や期間、見た目などの問題があります。

ワイヤーやブラケットをつけると目立ってしまうし、長期間通院しなければならないし、高額な費用がかかると思っている方もいるでしょう。

そんな方におすすめなのが、マウスピース矯正です。

マウスピース矯正は、透明で目立ちにくいマウスピースを歯にはめて、少しずつ歯の位置を動かしていく方法です。

マウスピース矯正の代表的なブランドとしては、インビザラインやクリアコレクト、キレイラインなどが挙げられます。

他にも、Zenyum(ゼニュム)やOh my teeth(オーマイティース)など、通院回数を減らしたり、費用を抑えたりすることができるブランドもあります。

マウスピースは食事や歯磨きのときは外せるので、衛生的で快適です。

また、通院回数も少なくて済みます。

マウスピース矯正では、全体矯正だけでなく、部分矯正も可能です。

部分矯正とは、一部分だけ歯並びを整える方法です。

例えば、前歯だけが気になる場合は、前歯だけをマウスピース矯正で治療することができます。

前歯だけのマウスピース矯正は、どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。

また、費用や期間はどのくらいかかるのでしょうか。

今回は、前歯だけのマウスピース矯正について詳しく解説します。

目次

前歯だけのマウスピース矯正のメリット

前歯だけのマウスピース矯正には、以下のようなメリットがあります。

費用が安く済む

まず、費用についてですが、前歯だけのマウスピース矯正は、全体矯正よりも安く済みます。

全体矯正では、数十万円~100万円程度かかることが多いですが、前歯だけの場合は20万円~80万円程度で済むことが多いです。

ただし、これはあくまでも目安であり、

・使用するマウスピースの種類や枚数
・歯並びの状態や治療目標
・抜歯や補助装置の有無
・カウンセリングや検査、クリーニング、保定装置などの費用の有無

などによって変わります。

また、歯科医院によっても価格設定は異なります。

そのため、実際にかかる費用は、カウンセリングや検査を受けて見積もりをもらうことで確認する必要があります。

期間が短く済む

次に、期間についてですが、前歯だけのマウスピース矯正は、全体矯正よりも短く済みます。

全体矯正では、1年~3年程度かかることが多いですが、前歯だけの場合は6か月~1年程度で済むことが多いです。

これもあくまでも目安であり、

・歯並びの状態や治療目標
・マウスピースの着用時間や交換頻度
・通院回数や治療経過

などによって変わります。

また、歯科医院によっても治療方針は異なります。

そのため、実際にかかる期間は、カウンセリングや検査を受けて治療計画を立てることで確認する必要があります。

目立たない

さらに、見た目についてですが、前歯だけのマウスピース矯正は、目立ちにくいです。

マウスピースは透明で薄い素材で作られており、装着していてもほとんど気づかれません。

ワイヤーやブラケットをつけると目立ってしまうワイヤー矯正と比べると、見た目のストレスが少ないと言えるでしょう。

また、食事や歯磨きのときは外せるので、清潔に保つことができます。

自然な仕上がり

最後に、仕上がりについてですが、前歯だけのマウスピース矯正は、自然な仕上がりになります。

マウスピースは歯全体に均等な力をかけて動かすので、歯並びが不自然になったり、他の部分の歯が飛び出したりすることがありません。

また、マウスピースはコンピューターでシミュレーションされたデータを基に作られており、治療前から治療後までの変化を予測することができます。

そのため、自分の希望する歯並びに近づけることができるでしょう。

前歯だけのマウスピース矯正のデメリット

一方、前歯だけのマウスピース矯正には、以下のようなデメリットがあります。

治療効果に個人差がある

マウスピース矯正では、前歯だけを治療することができますが、治療効果には個人差があります。

マウスピースの効果は、歯の動きやすさや形、噛み合わせ、顎の骨の状態などによって変わります。

また、マウスピースの着用時間や交換頻度、通院回数や治療経過なども影響します。

そのため、同じ前歯だけのマウスピース矯正でも、人によって治療期間や仕上がりが異なることがあります。

マウスピースの管理や着用が面倒

マウスピースは自分で管理や着用をしなければならないので、面倒に感じる方もいるかもしれません。

マウスピースは毎日清潔に洗って乾かし、決められた時間(1日20時間以上)は必ず着用する必要があります。

また、2週間~1か月ごとに新しいマウスピースに交換する必要があります。

マウスピースを紛失したり、破損したりすると、追加費用がかかったり、治療が遅れたりすることがあります。

そのため、マウスピースの管理や着用には注意が必要です。

マウスピースでは治せない場合もある

さらに、マウスピースでは治せない場合もあります。

マウスピースは歯の位置を動かすことはできますが、歯の形や大きさを変えることはできません。

また、歯の傾きや回転を大きく変えることも難しい場合があります。

そのため、前歯だけのマウスピース矯正でも、

・歯並びが極端に悪い場合
・歯の形や大きさが不揃いな場合
・噛み合わせに問題がある場合
・歯茎や骨に異常がある場合

などは、マウスピースでは治せない可能性があります。

その場合は、ワイヤー矯正や抜歯などの補助的な治療が必要になることもあります。

そのため、前歯だけのマウスピース矯正が自分に適しているかどうかは、カウンセリングや検査を受けて歯科医師に相談することが大切です。

前歯だけのマウスピース矯正を受ける前に知っておきたいこと

前歯だけのマウスピース矯正を受ける前に知っておきたいことは以下の通りです。

・正しいブラッシングやフロスなどの口腔ケアを行う
・マウスピースを装着する前に食べ物や飲み物を口から出す
・マウスピースを装着する際には両手で優しく押し込む
・マウスピースを外す際には両手で優しく引っ張る
・マウスピースを外したらすぐに水で洗って乾かす
・マウスピースを専用のケースに入れて保管する
・マウスピースを定期的に交換する
・マウスピースに違和感や痛みがある場合は歯科医師に相談する

これらのことを守ることで、マウスピース矯正を快適に行うことができます。

また、歯科医師の指示に従って、定期的に通院し、治療の経過を確認することも大切です。

まとめ

前歯だけのマウスピース矯正には、費用が安く済んだり、期間が短く済んだり、目立たなかったり、自然な仕上がりになったりするというメリットがあります。

しかし、治療効果に個人差があったり、マウスピースの管理や着用が面倒だったり、マウスピースでは治せない場合もあったりするというデメリットもあります。

そのため、前歯だけのマウスピース矯正が自分に適しているかどうかは 、カウンセリングや検査を受けて歯科医師に相談することが大切です。

前歯だけのマウスピース矯正で、笑顔に自信を持ちましょう!

目次