MENU

他にはないユニークなサービスが充実!「バーチャルオフィス1」の特徴や料金、利用方法を徹底解説!

バーチャルオフィス1

バーチャルオフィスとは、実際にオフィスを借りるのではなく、住所や電話番号などのビジネスに必要なサービスを利用することで、オフィスを持っているかのように見せる仕組みです。バーチャルオフィスは、起業家やフリーランス、リモートワーカーなど、自宅やカフェなどで仕事をする人にとって、コストを抑えながらビジネスの信頼性を高めることができるメリットがあります。

しかし、バーチャルオフィスにはさまざまなプランや料金体系があり、どれを選ぶか迷ってしまうこともあるでしょう。そこで、今回は「バーチャルオフィス1」というサービスについて、詳しくご紹介したいと思います。

目次

バーチャルオフィス1とは

バーチャルオフィス1は、東京(渋谷)と広島の2拠点で展開しているバーチャルオフィスサービスです。月額880円(年間契約の場合)という格安料金で、住所利用・法人登記・郵便物転送・来客対応などの基本サービスを利用できます。また、オプションで24時間郵便物受取ポストや会議室の利用も可能です。

バーチャルオフィス1の特徴

バーチャルオフィス1の特徴は、以下の点が挙げられます。

低価格で高品質なサービスを提供

月額880円という格安料金で、住所利用・法人登記・郵便物転送・来客対応などの基本サービスを利用できます。また、オプションで24時間郵便物受取ポストや会議室の利用も可能です。他のバーチャルオフィスと比較しても、コストパフォーマンスが高いと言えます。

シンプルで明瞭な料金体系を採用

基本料金に含まれるサービスはすべて無料で利用できます。郵便物転送費用は発送重量に応じて別途かかりますが、料金表が公開されているので、事前に確認できます。また、契約期間は1年と長いですが、解約手数料はかかりません。料金に関するトラブルや不満を防ぐことができます。

LINE通知やDM破棄オプションなどのユニークなサービスを提供

郵便物の到着状況をLINEで通知してくれるので、いつでも確認できます。また、DMや広告などの不要な郵便物は、破棄してもらうことができます。これにより、無駄な転送費用を削減できます。さらに、郵便物の写真や内容をメールで送ってくれるサービスもあります。これらのサービスは、他のバーチャルオフィスにはない「バーチャルオフィス1」の独自性を示しています。

バーチャルオフィス1の料金

バーチャルオフィス1の料金についてご説明します。以下の点が挙げられます。

  • 基本料金は月額880円(年間契約の場合)です。これには、住所利用・法人登記・郵便物転送・来客対応などの基本サービスが含まれます。基本料金に含まれるサービスはすべて無料で利用できます。
  • オプション料金は、以下のようになっています。
    • 24時間郵便物受取ポスト:月額550円
    • 会議室利用:1時間あたり550円(最低利用時間は30分)
    • 郵便物の写真や内容のメール送信:1通あたり110円
  • 郵便物転送費用は、発送重量に応じて別途かかります。
  • 契約期間は1年となっており、途中解約はできません。解約手数料はかかりませんが、契約更新の1か月前までに解約の申し出がない場合は、自動的に契約が更新されます。

バーチャルオフィス1の利用方法

バーチャルオフィス1の利用方法は、以下の手順に従ってください。

  1. 公式サイトにアクセスして、申し込みフォームを開きます。
  2. 住所利用の目的や希望する拠点、連絡先などの必要事項を入力します。
  3. 申し込み内容を確認して、送信ボタンを押します。
  4. 担当者からメールや電話で連絡があります。契約手続きの詳細や必要書類などを確認します。
  5. 契約書や身分証明書、印鑑証明書などの書類を郵送またはメールで送ります。
  6. 担当者が書類を確認して、契約が完了します。契約完了の通知と住所利用の許可証が送られます。
  7. 住所利用の許可証を受け取ったら、住所利用や郵便物転送などのサービスを開始できます。

まとめ

バーチャルオフィス1は、低価格で高品質なサービスを提供するバーチャルオフィスサービスです。シンプルで明瞭な料金体系やユニークなサービスも魅力的です。自宅やカフェなどで仕事をする人で、コストを抑えながらビジネスの信頼性を高めたい人におすすめのサービスです。

目次